スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

バラですよ。

2009年11月01日



きれいでしょ。

バラですよ、バラ。

原田さんの咲かせたバラです。

名前、付けちゃおうかなっと思って。

ペットみたいです。
  
タグ :バラ


Posted by さよ at 23:50Comments(2)古民家

いいこと!

2009年11月01日



どん3の森での、朝市で、

念願のバラ生産農家さんに、出会っちゃいましたぁ!

ずっと憧れていました。
  
タグ :バラ


Posted by さよ at 22:13Comments(0)古民家

ジャンジャジャーン!

2009年11月01日



ついに沙世んちに来ました!

バラです。

佐賀市巨勢町のバラ生産農家の原田さんちのバラです。

これが、イイコトです。
  
タグ :バラ


Posted by さよ at 21:49Comments(0)古民家

有田くんち9

2009年10月17日



沙世たちのお神輿と、有田三味線隊のコラボです。

お祭り!って感じです。

今年は観客が多いですね。
  


Posted by さよ at 17:11Comments(1)古民家

有田くんち8

2009年10月17日



有田の至宝・有田磁器太鼓です。

女性がメインで叩いています。
きれいですね。
  


Posted by さよ at 16:52Comments(0)古民家

有田くんち7

2009年10月16日



今泉今右衛門窯さんです。

今日発見した幕の張ってあるお宅は十件ほど。
明日はもう少し増えるかな?
  


Posted by さよ at 21:39Comments(3)古民家

有田くんち6

2009年10月16日



紀文鮨さんです。

お寿司屋さんもくんち仕様。

いつもおいしいです。
  


Posted by さよ at 21:29Comments(0)古民家

有田くんち5

2009年10月16日



泉寿堂さんです。

他のお宅とはまた違った美しさですね。

国内の重要建造物群保存地区で、昔と同じく人の往来のあるのは有田だけなんです。
大切にしたいですね。
  


Posted by さよ at 20:50Comments(0)古民家

有田くんち4

2009年10月16日



山鶴山光堂さんです。

この仕様が見られるのは確か今日と明日のみ。

お問い合わせは有田観光情報センター・0955-43-2121です。
  


Posted by さよ at 20:44Comments(0)古民家

有田くんち3

2009年10月16日



ここ有田は、国指定の重要建造物群保存地区です。

数多くの有田焼のお店が並んでいます。

ここは鷹巣瑞光堂さんです。
札の辻交差点の近くです。
  


Posted by さよ at 20:37Comments(0)古民家

有田くんち2

2009年10月16日



有田商工会議所の前にあるおうちです。

くんち仕様ですね。

札の辻交差点にある有田茶器さんの用があって行くと、
幕が張ってあって。
明日のおくんちの道踊りには沙世も出る予定だったんですけど、
もう町はお化粧していたんですね。

素敵です。
  


Posted by さよ at 20:31Comments(0)古民家

有田くんち

2009年10月16日



有田大野太鼓さんです。

今日偶然蒲地木材店さんのところで叩いてくれてました。

明日は道踊りです。
10時位からかな?

お問い合わせは多分・0955-43-2121有田観光情報センターさんでいいと思います。
お早めにどうぞ。
  


Posted by さよ at 20:23Comments(2)古民家

古写真

2009年02月16日



ネエチャンのおじいちゃんです。

これは15,6さいの頃のもの。

明治42年4月生まれで太宰治や松本清張と同い年です。

面白い写真もあったので、

何枚かのせてみようと思いますね。
  


Posted by さよ at 13:21Comments(2)古民家

雛祭り

2009年02月14日



イェーイ!お雛祭りじゃいw。

甘酒とおまんじゅうありますよ。

振る舞いますよ。
  


Posted by さよ at 10:01Comments(0)古民家

雛祭りダス。

2009年02月14日



明日は土曜日。甘酒と有田お焼き(おまんじゅう)の振る舞いの日。

晴れろ!
  


Posted by さよ at 00:32Comments(0)古民家

久間家住宅ダス。

2009年02月13日



広瀬山から黒髪山へ登るお遍路の道です。

この風景は、奥にある竜泉荘さんからの帰りに見えます。

明日はお雛祭りで

有田お焼きと甘酒の振る舞いあります。
  


Posted by さよ at 20:18Comments(4)古民家

有田焼の鉢?

2009年02月12日



門の前に置いた古くて大きな火鉢に、ビオラを植え付けいます。

右横が大きく割れているので、そこにも植え付け、

花が咲きこぼれているようです。一度、見に来て下さいね。

  


Posted by さよ at 13:07Comments(0)古民家

明治34年築の自宅

2009年02月12日



明治34年築の古民家です。
今、お雛祭りしています。

甘酒とおまんじゅうのふるまいもしていますよ
  


Posted by さよ at 07:29Comments(4)古民家