スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

昔、昔、韓国大使館から。

2010年01月31日

だいぶ前の話。

サヨが生まれる前の。


日本が戦争をしていたある日、サヨのおじいちゃんの窯に、一人の男の人が逃げ込んできました。

強制労働の韓国人でした。

当時、おじいちゃんが結核で戦争には行かず、軍の仕事、軍用食器を作っていました。

そんな窯に韓国人が逃げて来たので、通報するのが普通でした。

でも、おじいちゃんとおばあちゃんは、耳も口もきけない人だと周りに言い、かくまうことにしました。


このつづきは、また思い出した時にでも。
  


Posted by さよ at 23:44Comments(0)

言魂・コトダマ。

2010年01月31日

財界九州という雑誌の中で、小学生の女の子がニンジンに違う言葉をかけて実験をした記事が。

良い言葉をかけるとイキイキとなり、悪い言葉だと弱り、言葉をかけないのが無残に腐る。

サヨは言葉もだけど、それを言う人の気持ちも関係するのかな?と思いました。
政治家が、景気は気からなどと、勉強もせず、何の根拠もない話をしているかぎり、どうにもならないと。やります、やりますと、選挙の前だけ、別にできなくても、とか、どうせできないし、のような気持ちは聞いているほうの心にも、何の変化ももたらさないと思いますね。

真のリーダーを育てたいものです。
  


Posted by さよ at 09:55Comments(2)

笑顔。

2010年01月30日

パソコンのワードとエクセルのベイシックのテスト、合格しました。

しかしながら、一週間前から、目がかゆくて涙が止まらず。何だか悪い事とか考えちゃって。
花粉症かと思いきや、テストの一時間後、スッキリ。
どうやら、パソコン画面の見過ぎだったみたいなんです。


泣き顔だと、悲しい事を考えて、笑顔だと、楽しい事を考えるのかな?と実感しました。

それにしても、花粉症のかたは、大変ですね。
  


Posted by さよ at 20:43Comments(0)

有田焼の偽物。

2010年01月27日

小沢さんの件について何も言わない民主党議員達の記事を読売新聞で読みました。

これって、有田陶器市で有田焼じゃないのが沢山売られているのを、上の人達が何も言わないのと同じですよね。

去年位に佐賀県庁にも言ってみましたが、そっちでどうにかしてくれと、相手にしてはもらえず、うるさい事を言う人は、みんなから冷たくされるもんだとも。
言わなければいけない人が言わないままで、誰か犠牲になる人を見殺しにする。自分の知らないところで他人が泣くのは平気ですか?サヨは嫌です。
  


Posted by さよ at 20:19Comments(4)

自分の望む暮らし。

2010年01月27日

どういう暮らしがしたいのか?


他国のことはわからないから言いませんが、確かに今の日本には、どういう暮らしがいいというようなポリシーがない人が多いようですね。

それはサヨも含めて。
  


Posted by さよ at 16:38Comments(0)

お金。

2010年01月27日

お金とは、人間の生活を便利にするための道具です。
今の日本には、その道具がないというだけで、多くの人がツライ思いをしています。

でも、それは本当なんでしょうか?

本当は、どういう暮らしをすればよいのかわからない、つまり、希望が持てないということだと思います。
田舎で三世代同居、畑を耕し、子供は外で遊ぶ。そうすれば、現金収入は月10万円位で足りる生活もできますが、実際は、田舎の人もブランド品を買う。
大学さえ出ていれば、テレビで見るような流行りの生活が出来ると、教育費にかける。

今の自分を肯定しましょう。この日本を変えるにはまずこれからです。
  


Posted by さよ at 12:49Comments(0)

ねぎ焼き。

2010年01月23日

一週間位前から、ねぎ焼きが食べたくて、おととい、作って食べました。

小麦粉、だし、畑から抜いてきた太ねぎ、紅しょうが。

お好み焼きソースとマヨネーズをかけて。

おいしかったー!


ねぎを食べたいって事は風邪を引きそうなのかなっと思っていたら、案の定。

今日もお昼、いただきます。
  


Posted by さよ at 09:04Comments(0)

上手なしかり方。

2010年01月20日

そんなもの、あるわけがないと思います。

優等生と言われる子供の、親御さんの真似をしようとしているのでしょうか。

それより、お子さんの顔を見たり、話を聞いてあげてほしいです。
あと、自分が他人に嫌な思いをさせてしまった時の、上手なしかられ方、そういう事を広めた方が、よっぽど世間の為になるんじゃないでしょうか。


まず、大人の世界をどうにかしたいものですね。
  


Posted by さよ at 13:16Comments(0)

ラーメン。

2010年01月20日

お昼はパソコン教室近くのでラーメンを。


豚骨で少ししょっぱめ。

チェーン店だから、こっちの豚骨じゃないみたい。

サヨが好きなのは、長崎の豚骨だけの豚骨です。
結構、醤油豚骨が多くなって残念。

だから、最近は行きつけになることが少ないですね。
  


Posted by さよ at 12:44Comments(0)

ぼーっと。

2010年01月19日

一日中パソコン教室で、夜少しお仕事。


10時で切り上げて、ぼーっと。

遅いので、シャワーだけになりそうです。
  


Posted by さよ at 22:16Comments(0)

スターリンとフルシチョフ

2010年01月19日

今日の読売新聞での記事。

勝手に引用するのはダメだと思うので、ちょっと一言。

言わなきゃいけないときは言わないとね。

私の尊敬する福岡の山本剛正民主党衆議院議員は、
小沢さんの責任について、きちんとしないといいけないと
話しておられました。

政治だけじゃなく、普通の暮らしの中にもそういう場面、
沙世はあると思います。


こういう場合に「普通」と使うのは、まっちゃん先生も許してくれると思いますw。
  


Posted by さよ at 19:44Comments(0)

コンビニで。

2010年01月18日

今朝の佐賀新聞の大見出しで、公共工事削減に、22人の知事さん達が反対していると。


地方の公共工事を引き受けるのは、東京に本社のある大手ゼネコン。その孫受けを地元の建設会社が請け負う。

地元で実際工事に関わっているおじさん達には日当が出るだけで、工事責任者と名ばかりの人間が都会から来て、何もしないで上前をはねていく。

そして政治家に上納金として納める。


削減に反対している知事はこの構図を知っていて、私達の税金を政治家の裏金にしている。


政治家や一部の富裕層はその裏金で権力を買ったり、自分の子供の留学などの教育費などに使って、また、権力の世襲が続いていく。

サヨ位の一般市民でもこれが世の中の為にならないこと、わかりますよ。
  


Posted by さよ at 13:27Comments(0)

今、パソコン教室

2010年01月18日

エクセル、お勉強してます。
  


Posted by さよ at 13:14Comments(0)

色。

2010年01月18日

日本の色辞典という本です。

日本古来の色について、細かく書いてあり、感動します。

現在はあらゆる色が簡単に出せますが、どれほど多くの先人達がサヨのような、色を出すための苦労をしたか、計り知れませんね。

感謝したいです。
  


Posted by さよ at 07:27Comments(0)

デザイン。

2010年01月17日

デザインにも色々あります。

ずっと写真の通りに描いたような絵しか価値がないと思っていましたが、大学時代、美術部だった友達に、なんでゴッホが凄いかについて話してもらってから、次第に偏らなくなりました。


なぜかはまだわかりませんが、写実的な絵は流行り廃りが見えるんですけど、例えば家紋のような抽象的なものはそれがないから、残っていくんですよね。
  


Posted by さよ at 17:31Comments(0)

猫カフェ in 佐賀3。

2010年01月17日

猫カフェ、バンザイ!

トラに家出されて半年ほど。つーか、隣に住んでるみたいなんですけど。

そりゃあ、自宅の猫がカワイイに追い付くものはないけど、

みんなかわいかったでぇ〜!
  


Posted by さよ at 15:47Comments(0)

猫カフェ in 佐賀2。

2010年01月17日

満員。



ちょっとのぞいた。


よだれが止まらん。

2時から入れるらしい。
  


Posted by さよ at 13:53Comments(0)

猫カフェ in 佐賀

2010年01月17日

今から行ってみます。


どなたいらしたことありますか?
  


Posted by さよ at 11:48Comments(2)

恋バナ。

2010年01月17日

気晴らしに、週1、2回、友達のところに通っています。

昨日はそこで友達になった小学一年の女の子が、急にモジモジし始めたのでどうしたのか聞くと、一緒にいた中一の男の子がカッコイイ!と。


大人から見ると背も高くなく、いつも叱られてばっかりな男の子だからびっくり。

その彼には彼女がいるけど、それはしばらく内緒にしてあげようと思いました。
  


Posted by さよ at 09:00Comments(0)

幸せ。

2010年01月15日

いろんな幸せのあり方、考え方はあると思います。

その人が、幸せだと思えば幸せだし、沢山の物に囲まれていても、そうでないと感じているなら、そうじゃないんです。

それが他者と比べて恵まれているかどうか、それは関係ないと思います。
  


Posted by さよ at 12:59Comments(2)