スポンサーサイト
昔、昔、韓国大使館から。
2010年01月31日
だいぶ前の話。
サヨが生まれる前の。
日本が戦争をしていたある日、サヨのおじいちゃんの窯に、一人の男の人が逃げ込んできました。
強制労働の韓国人でした。
当時、おじいちゃんが結核で戦争には行かず、軍の仕事、軍用食器を作っていました。
そんな窯に韓国人が逃げて来たので、通報するのが普通でした。
でも、おじいちゃんとおばあちゃんは、耳も口もきけない人だと周りに言い、かくまうことにしました。
このつづきは、また思い出した時にでも。
サヨが生まれる前の。
日本が戦争をしていたある日、サヨのおじいちゃんの窯に、一人の男の人が逃げ込んできました。
強制労働の韓国人でした。
当時、おじいちゃんが結核で戦争には行かず、軍の仕事、軍用食器を作っていました。
そんな窯に韓国人が逃げて来たので、通報するのが普通でした。
でも、おじいちゃんとおばあちゃんは、耳も口もきけない人だと周りに言い、かくまうことにしました。
このつづきは、また思い出した時にでも。
Posted by さよ at
23:44
│Comments(0)
言魂・コトダマ。
2010年01月31日
財界九州という雑誌の中で、小学生の女の子がニンジンに違う言葉をかけて実験をした記事が。
良い言葉をかけるとイキイキとなり、悪い言葉だと弱り、言葉をかけないのが無残に腐る。
サヨは言葉もだけど、それを言う人の気持ちも関係するのかな?と思いました。
政治家が、景気は気からなどと、勉強もせず、何の根拠もない話をしているかぎり、どうにもならないと。やります、やりますと、選挙の前だけ、別にできなくても、とか、どうせできないし、のような気持ちは聞いているほうの心にも、何の変化ももたらさないと思いますね。
真のリーダーを育てたいものです。
良い言葉をかけるとイキイキとなり、悪い言葉だと弱り、言葉をかけないのが無残に腐る。
サヨは言葉もだけど、それを言う人の気持ちも関係するのかな?と思いました。
政治家が、景気は気からなどと、勉強もせず、何の根拠もない話をしているかぎり、どうにもならないと。やります、やりますと、選挙の前だけ、別にできなくても、とか、どうせできないし、のような気持ちは聞いているほうの心にも、何の変化ももたらさないと思いますね。
真のリーダーを育てたいものです。
Posted by さよ at
09:55
│Comments(2)