スポンサーサイト

上記の広告は1ヶ月以上更新の無いブログに表示されています。
新しい記事を書くことで広告が消せます。
  

Posted by さがファンブログ事務局 at

手仕事

2009年02月17日



石膏の型に、陶土を流していきます。

これは型が3つに分かれているので、

流し込む時、押さえます。

一つの型に慣れるまではすぐかもしれませんが、

どんなものでも出来るまで

数年はかかりますよ。

佐賀選出の政治家でも職人の仕事を大切だと言ってくれる人は

いないんです。

自民党だけじゃなく、民主党も同じ。

そういうもんです、日本は。


  


Posted by さよ at 13:06Comments(4)窯の風景

焼き上がり

2009年02月17日



赤絵付けをした茶椀蒸しの器を窯上げしています。

これは母が絵付けをして、父が窯を炊いています。

ネエチャンは下絵付けの濃み手(だみて)。

窯大を出ても就職先がないので

ネエチャンは伊万里・有田の濃み手の中でも

一番若いほう。しかも、もうどこにも濃み手はいないらしい。

きっと、世の中から見たら、それでいいんでしょうね。



  


Posted by さよ at 08:25Comments(1)窯の風景

生地から

2009年02月16日



長細い皿を作っています。

有田焼の窯元で、生地から作っている当り前の窯元は

もう数少ないんですね。

ネエチャンも弟も、それが普通も窯元だと思っていました。

へぇーー、自分たちがしていることは、

価値のあることだったんですね。

つい1週間前くらいに知ったかな?
  
タグ :有田焼窯元


Posted by さよ at 22:36Comments(2)窯の風景

和食器

2009年02月16日



日本料理用の器です。

1000種類以上ありますね。

国内のきちんとしたお料理を出しているお食事処には

すべてのお店でお使いいただいていますね。

ネエチャンは有田焼の絵付け師です。
  


Posted by さよ at 19:50Comments(2)作品集

へへっ。

2009年02月16日



これから30年経ちました。

ネエチャンです、左が。右は母ダス。

まだ一人っ子なので、お母さんを独占してたころでしょうね。

おじいちゃんの写真に混じっていました。
  


Posted by さよ at 17:10Comments(0)ネエチャンのこと

古写真

2009年02月16日



ネエチャンのおじいちゃんです。

これは15,6さいの頃のもの。

明治42年4月生まれで太宰治や松本清張と同い年です。

面白い写真もあったので、

何枚かのせてみようと思いますね。
  


Posted by さよ at 13:21Comments(2)古民家

おっぱい

2009年02月15日

お母さんが赤ちゃんにおっぱいをあげることって、

恥ずかしいこと?

今朝の読売新聞の記事に、

レストランでの授乳の件があって、

隠してしろとか、場の雰囲気を考えろとか、

「社会に育児を持ち込む時には母親が配慮しろ」との表現が。

社会って、育児とはかけ離れたものなのかな?

あきれた。

もう一つ。

コンビニで、6歳位の幼児が一人、一万円札を持って、

とんかつ弁当らしきものを慣れたように自分で選んでレジに行った。

レジの人が、「おうちの人は?一人なの?」と。

外の車に乗っているらしかった。

コンビニのお弁当が良いとか悪いとかそういう理屈じゃなく、

「この子、このまま育つの?」

との不安が怒涛の如くネエチャンを襲ってきた。

命もお金で買えるような時代でも、

愛情はお金では買えない稀なものです。

世の中、どうにかせんと。
  


Posted by さよ at 23:51Comments(4)ネエチャンのこと

不登校

2009年02月15日

ネエチャンは今日、佐世保のいじめ・不登校を考える会に行ってきました。

大人が変わらないとね。

生まれて10年くらいしか経ってない子供に

何を要求してるんだろう。

マザーテレサの言葉にはうなづくのに、

自分の子供の声は、聞こえない。

逆でしょう。
  


Posted by さよ at 22:19Comments(4)ネエチャンのこと

日本で初めて。

2009年02月15日



日本で初めての白磁の鉱脈が発見された有田町広瀬山の竜門です。

長く泉山の磁石場が初めてだと言われてきましたが、

30年ほど前に国の史跡になっている原明窯跡での科学的調査で、

検証されました。

ぜひ、一度見に来て下さいね。


  


Posted by さよ at 10:22Comments(0)窯の風景

ダブルだすよ。

2009年02月14日



子苗をユートクさんで150円で買って、花が咲いたら、ダブルでした。

奇跡です。

今日発見しました。

今日の発芽数は、無数。150個くらいでしょうか。
  


Posted by さよ at 21:28Comments(5)クリスマスローズ

バレンタインデーダスヨ。

2009年02月14日



チョコダスヨ。

誰にあげたかは、教え~んw。

っていうか、誰が食べたか、知らんとけど。

つい、「こい、だいでんよかけん、食べて。」って渡してしもうた。


伊万里のアーマパスタさんのとダス。

来週、黒沢記念館でケーキバイキングダス。行くダスヨ。
  


Posted by さよ at 18:46Comments(2)ネエチャンのこと

あじさい村

2009年02月14日



国見料金所跡の有田あじさい村です。

今日はお天気がよかですね。

景色もよかね~~。

直売所の菜の花もきれいかよ。

フラワーアレンジメントにもよかヨ~~。
  


Posted by さよ at 15:27Comments(0)ごはん

クリスマスローズ種まき。

2009年02月14日



種を取ってから丸2年ですね。

早いものは来年の今頃、花をひとつつけるはず。

100個ほどはお友達にあげました。

よければおひとつどうぞ。もちろん無料です。

電話0955-46-2303(久間・くまと読みます)まで。

「ブログ、見ました」とおっしゃって下さいね。
  


Posted by さよ at 13:28Comments(0)クリスマスローズ

雛祭り

2009年02月14日



イェーイ!お雛祭りじゃいw。

甘酒とおまんじゅうありますよ。

振る舞いますよ。
  


Posted by さよ at 10:01Comments(0)古民家

この顔はどんな気持ち?

2009年02月14日



クイズ・トラの顔

トラがこんな顔の時は、どんな気持ちなんでしょうか?

さあ、お答えください。

はい、緑のあなた!
  
タグ :トラクイズ


Posted by さよ at 07:43Comments(2)愛猫トラ

雛祭りダス。

2009年02月14日



明日は土曜日。甘酒と有田お焼き(おまんじゅう)の振る舞いの日。

晴れろ!
  


Posted by さよ at 00:32Comments(0)古民家

久間家住宅ダス。

2009年02月13日



広瀬山から黒髪山へ登るお遍路の道です。

この風景は、奥にある竜泉荘さんからの帰りに見えます。

明日はお雛祭りで

有田お焼きと甘酒の振る舞いあります。
  


Posted by さよ at 20:18Comments(4)古民家

お母ちゃんの味

2009年02月13日



ゆうきの会のおまんじゅう、

有田お焼きです。

評判のうまさ。

明日、お雛祭り開催中の久間家住宅にて販売。

無農薬野菜で作ってます。
  


Posted by さよ at 19:44Comments(0)ごはん

71個!すごっ

2009年02月13日



今日の発芽数、全部で71個。

春ですよぉ。

種取りから、9か月。

種まきから、3か月。

神は見ていた!
  


Posted by さよ at 17:12Comments(0)クリスマスローズ

レンタン火鉢?

2009年02月13日



有田町の国見料金所の跡のあじさい村。

喫茶の中では、レンタン火鉢(正式名称はわかりません。)が大活躍!

ぜんざいは、これで焼いたお餅です。

おコゲの風味が、クゥーー!!よかヨ。

こんな火を、子供たちに見せたかね。
  


Posted by さよ at 12:52Comments(0)ごはん